news

ブログ一覧

ブログ一覧

ブログ一覧

ブログ一覧

ブログ一覧

ブログ一覧

ブログ一覧

ブログ一覧

ブログ一覧

原因が特定できるのは15%!? さまざまな要因で起こる「腰痛」

ブログ
歳を重ねた年配の方だけでなく、近年では20代の若い方でも悩まされるという腰痛。とある調査によると、日本人が自覚する一番多い症状が腰痛なのだそうです。 しかし、痛みの原因をピンポイントで特定できる腰痛は全体のうちわずか15%と言われています。圧迫骨折やヘルニアなど医師の診断で原因がわかるものを除くと、生活習慣や慢性的な姿勢の悪さ、ストレスや不眠といった心の状態など複雑なものが絡み合っており、簡...
もっと見る

お仕事帰りでも安心。夜遅くまで営業しています

ブログ
体の不調をなんとかしたいけど、仕事が終わる頃にはほとんどの院が営業終了してしまっている…。忙しい方の中には自分をいたわりたくてもなかなか時間が取れないという方も多いですよね。そんな方も安心して通院いただけるよう、ニコニコ接骨院は23時まで営業している日を週4日で設けています。ご予約不要でご来院いただけるため、今日は調子が悪い、明日まで我慢できないほど痛いなど、急な不調にもすぐに対応い...
もっと見る

スポーツ障害は早期治療が重要!

ブログ
スポーツに一生懸命打ち込んでいるなら誰にでも起こりうるスポーツ障害。特に10代など成長期のお子さまに起こりやすく、放置していると最悪の場合は大好きな競技に一生関われなくなってしまう恐れがあります。 スポーツ障害の主な原因は、「体の使い過ぎ(オーバーユース)」「誤った体の使い方」「準備運動不足」などが挙げられます。努力は裏切らないとは言いますが、無理に体に負担をかけるだけでは決してスポーツは上...
もっと見る

スポーツ障害も改善できるから安心して利用できる

ブログ
10代の成長期の中で、スポーツに真剣に取り組んでいるお子さんの中には、スポーツ障害と言われる状態に陥り、体のあらゆる部分に痛みを発症し、思うようにスポーツに取り組むことができない人も少なくありません。 スポーツ障害は、スポーツに取り組んでいる誰にも起こる可能性のあるもので、特に成長期にあたる10代のお子さんで、毎日全力で多くの時間をスポーツに費やしているという人に多いものです。スポーツ障害の主な...
もっと見る

腰痛などの痛みがなぜ緩和・解消できるのかを解説

ブログ
ニコニコ接骨院には、毎日多くの患者さんが様々な痛みを抱えながら、何とか緩和させたい、痛みのない生活を送りたいという思いで来院しています。 そして、ニコニコ接骨院で施術を受けた患者さんは、施術を重ねていくごとに痛みが緩和したり、改善していくことを実感されていて、どんどん笑顔になっていっています。なぜ、ニコニコ接骨院の施術は、腰痛など慢性的な痛みの症状を緩和・解消させることができるのかを紹介していき...
もっと見る

足部のしびれ!足根管症候群のテーピングを紹介

ブログ
今回は足根管症候群を紹介します👍 足根管という管が内くるぶしとアキレス腱の間にあり、そこに足部へと続く神経が 通っています。 その足根管に負荷が加わり神経に絞扼力が加わるとしびれが出でくるというものです。 割と稀な症状なので何科を受診すればいいのかわからない人も多いかと思いますが 中等度・重度で症状が改善しない場合は整形外科を受診してください。😖 ニコニコ接骨院の場合は筋膜やテーピング・...
もっと見る

諦めていた痛みを接骨院で解消しよう

ブログ
腰や膝の痛み、肩のコリなど慢性的な痛みの症状を抱えている人は多いですよね。 痛みが起きている状況に応じて、シップを貼ったり、鎮痛剤を服用する、マッサージを行うなど対処療法を行っているという人も多いと思います。このように痛みの状態に合わせた対処療法を行っている人の多くは、痛みが改善・解消することはなく、ずっと付き合っていくものと諦めているのではないでしょうか。 ニコニコ接骨院にも、慢性的な痛みを...
もっと見る

肩関節の痛みがエレサス(微弱電流)で改善する瞬間!

ブログ
交通事故後の肩関節の痛みがエレサス(微弱電流)で改善されたので紹介させていただきます。 事故後の痛みは普通ではない負荷が加わるので簡単に取り切れるというものはどうしても少なくなってしまいます。 この患者さんは3回目の施術でどんどん痛みやしびれが減っているときに撮影させていただきました。 このようにその場で痛みに変化させることができても原因となる筋膜や筋肉・腱が多いときは回数がかかってしま...
もっと見る

肩に起こる「スポーツ障害・外傷」とは?

ブログ
部活やスポーツクラブでの練習に熱心になると、起こしやすいのが障害や外傷です。この頃のケガは、将来のスポーツ生命にもかかわってきますのでどのような状態なのかをしっかりと確認して、予防・リハビリテーションをおこなうことが大切です。とくに「肩の部分」は、肩の関節は、関節突起が小さいため、360度まわすことができます。また、上下にも大きく動かくことができ、可動域が非常に広い部分です。スポーツ障害・外傷の起...
もっと見る
ページトップ