ブログ一覧
ブログ一覧
ブログ一覧
ブログ一覧
ブログ一覧
ブログ一覧
ブログ一覧
ブログ一覧
ブログ一覧
腰痛などの痛みがなぜ緩和・解消できるのかを解説
ブログ
ニコニコ接骨院には、毎日多くの患者さんが様々な痛みを抱えながら、何とか緩和させたい、痛みのない生活を送りたいという思いで来院しています。
そして、ニコニコ接骨院で施術を受けた患者さんは、施術を重ねていくごとに痛みが緩和したり、改善していくことを実感されていて、どんどん笑顔になっていっています。なぜ、ニコニコ接骨院の施術は、腰痛など慢性的な痛みの症状を緩和・解消させることができるのかを紹介していき...
もっと見る
足部のしびれ!足根管症候群のテーピングを紹介
ブログ
今回は足根管症候群を紹介します👍
足根管という管が内くるぶしとアキレス腱の間にあり、そこに足部へと続く神経が 通っています。
その足根管に負荷が加わり神経に絞扼力が加わるとしびれが出でくるというものです。
割と稀な症状なので何科を受診すればいいのかわからない人も多いかと思いますが
中等度・重度で症状が改善しない場合は整形外科を受診してください。😖
ニコニコ接骨院の場合は筋膜やテーピング・...
もっと見る
諦めていた痛みを接骨院で解消しよう
ブログ
腰や膝の痛み、肩のコリなど慢性的な痛みの症状を抱えている人は多いですよね。
痛みが起きている状況に応じて、シップを貼ったり、鎮痛剤を服用する、マッサージを行うなど対処療法を行っているという人も多いと思います。このように痛みの状態に合わせた対処療法を行っている人の多くは、痛みが改善・解消することはなく、ずっと付き合っていくものと諦めているのではないでしょうか。
ニコニコ接骨院にも、慢性的な痛みを...
もっと見る
肩関節の痛みがエレサス(微弱電流)で改善する瞬間!
ブログ
交通事故後の肩関節の痛みがエレサス(微弱電流)で改善されたので紹介させていただきます。
事故後の痛みは普通ではない負荷が加わるので簡単に取り切れるというものはどうしても少なくなってしまいます。
この患者さんは3回目の施術でどんどん痛みやしびれが減っているときに撮影させていただきました。
このようにその場で痛みに変化させることができても原因となる筋膜や筋肉・腱が多いときは回数がかかってしま...
もっと見る
肩に起こる「スポーツ障害・外傷」とは?
ブログ
部活やスポーツクラブでの練習に熱心になると、起こしやすいのが障害や外傷です。この頃のケガは、将来のスポーツ生命にもかかわってきますのでどのような状態なのかをしっかりと確認して、予防・リハビリテーションをおこなうことが大切です。とくに「肩の部分」は、肩の関節は、関節突起が小さいため、360度まわすことができます。また、上下にも大きく動かくことができ、可動域が非常に広い部分です。スポーツ障害・外傷の起...
もっと見る
捻挫後の内くるぶし・シーバー病の痛みに効果的なテーピング
ブログ
先日tiktokライブをしました!
質問をいただいているのに答えるのが遅くなってしまうのと
接骨院の受付が23時までなので夜中にライブをすることになるので
tiktokが相性がいいのかなと思いやってます。
この時質問をいただいたのは内くるぶしの痛みとシーバー病でした。
内くるぶしの痛みは捻挫のし過ぎで靱帯が緩み関節にわずかに遊びができてしまい
炎症を起こすときや珍しい外反捻挫に起きやす...
もっと見る
腰痛改善の施術を大公開!3つの原因を1度の施術で
ブログ
無事にその場で改善された
ぎっくり腰の施術をさせていただきました!👍
患者さんのご厚意で施術風景を撮影させていただき
いい感じの動画を撮ることができました。😆
今回のぎっくり腰は原因が3か所ある腰痛で
仙腸関節(骨盤)・腸腰筋(おなか)・広背筋(脇) と
筋膜の方を整えて残った炎症の痛みをエレサスで改善する
といった流れでで術をさせてもらいました。😁
筋膜系の痛みが取れて行っている...
もっと見る
足の裏の痛みに!たった3枚の効果的なテーピング
ブログ
足底筋膜炎という足の裏の痛みについて説明します👍
足底筋膜炎とは普段負荷に慣れていない足の裏に過度の負荷が加わることで
発生するスポーツ外傷の一つです💦。
例えば新しいバイトや仕事で立ちっぱなしが増えた、
マラソンを始めた、
陸上で走った などで起きやすいです。
健康サンダルを長時間履き続けた結果起きることもあるそうです😞
このテーピングは増えた足の裏への負荷に足底筋が増え慣れてくる...
もっと見る
高校球児の背中の痛みをその場で改善
ブログ
中学生の野球部の選手なのですが腰をひねる動きで背中に痛みが出ています。😖
腰なのに背中?と思うかもしれませんが 実は体をひねるという動きは 腰(腰椎)ではなく背中(胸椎)の方が 3倍も多いのです!
つまり体をひねる動きは背中(胸椎)が中心なのです!😆
また、広背筋という筋肉は背中を通じて腰の方まである筋肉です。
腰と背中には密接な関係があるのです!😁
今回はエレサス(微弱電流)...
もっと見る